演技のワークショップって、ナンダ!? 2020.11.05 こんにちは! 今日からみやもとです! 今回はですね、 なんと私、 演技のワークショップを開催させていただきました!!! (ありがとうございます!!) 『演技のワークショップ???』 『そもそも、ワークショップって何???』 と思われる方も大勢おられると思います。 そこで今回のブログでは、 【演技のワークショップってどんなことをするのか?】 という点を書いてみようと思います! そもそも「ワークショップ」という言葉が聴き馴染みのない方も居られるかもしれませんが、 簡単に言うと「演技のレッスン」です。 発声や、身体の使い方、 そして台本を用いての演技をワークショップで練習し、 オーディションや本番の舞台や撮影に臨みます。 「シアターゲーム」と言う、 身体や言葉を使ったゲームもします。 よくあるワークショップの流れは、 1、オーディション風の自己紹介 2、ウォーミングアップのシアターゲームを2〜3種類おこなう 3、2人1組でペアを作り、渡された台本をもとにセリフ合わせをする 4、みんなで演技を見せ合って、講師からのフィードバックを受け、再度演技をする 5、講師の総評 という流れです。 これを2時間〜4時間で行います。 講師を務める方によって教え方は様々ですが、 一口に「演技」と言っても、 舞台の「演技」なのか、ドラマや映画などの「映像演技」なのかで、見せ方やセリフの読み方はまた違ってくるので・・・この辺りの違いは、またの機会に書けたらと思います! そういえば・・・ 「走る」という競技も、100m走とフルマラソンでは走り方が違うと聞きますし、 野球の「投げる」という動作も、先発投手と抑えでは体の調整方法からまるっきり違うそうです。 どの分野も、突き詰めていくと興味深い違いがありそうです! では、 今回のワークショップではどんな内容で行ったのか・・・ それは、また次回のブログでお伝えします! オンラインで謎解き!?!?!? 演技のワークショップを開催しました! 関連記事一覧 ドラマCMとは!? 2021年はワクワクしたい!! 私の演技がカットされている?〜エキストラとしての心構え〜 Beneroot岡山事務所チーム東京へ行きました。 役者・エキストラのギャラの現実とは・・・ 隠れ絶景スポット発見 瀬戸内ロケ 中間発表でした! 今日からみやもとの「今日ログ」〜2020/11/16〜 徳島県魅力度ランキングは4〇位、外国人住んでるランキング...